オーナーブログ
-
無謀な目標と挑戦的な目標の違い
スポーツの世界でも、ビジネスの世界でも、目標を設定することはとても重要です。しかし、その目標が「無謀な目標」なのか「挑戦的な目標」なのかを見極めることが、成功の可能性を大きく左右します。FEEL FREEの立ち上げに際しても、私はこの違いについて... -
スポーツを楽しむためのマインドセット
スポーツは私たちに多くの喜びや感動をもたらしてくれる活動です。しかし、ただ単に楽しむためにも、その奥深さを知ることが大切です。今回は、スポーツの語源やさまざまな視点から「スポーツを楽しむためのマインドセット」について考えてみたいと思いま... -
メンタリングの効果を最大化するための秘訣
メンタリングは、成長を目指すメンティにとって非常に重要なサポートの一つです。正しいメンターを見つけ、そのアドバイスを受け入れることで、自身の成長スピードが大きく加速します。一方、メンターにとっても、メンティの成長をサポートする過程で自己... -
チームの目標を共有し、導く方法
高校3年生の時、私はラグビー部のキャプテンを務めました。当時、キャプテンとして何をすればいいのか漠然としていた私に、恩師が一つの指針を与えてくれました。 「キャプテンの任務はたった一つ。どんなことがあってもチームの目標を忘れないことだ。」 ... -
転職や新しい挑戦がもたらした変化
私は45歳まで個人事業主・フリーランスとして活動してきました。ラグビーコーチとして複数の大学で年単位の契約をいただき、選手たちと共に汗を流し、勝利を目指して戦う日々を送ってきました。コーチ業以外にも、専門学校や大学で非常勤講師を務めたり、... -
選手の個性を引き出す指導方法
スポーツの現場では、選手一人ひとりが異なる個性を持っています。プレーの強みや弱み、性格的な特徴、チーム内での人間関係など、同じ選手は二人といません。コーチとして重要な役割の一つは、選手の個性を引き出し、それを最大限に活かすことです。ここ... -
失敗から学ぶ生き方のヒント
人生は成功ばかりではありません。むしろ失敗の方が多いかもしれません。しかし、私はその失敗からこそ多くのことを学んできました。失敗をただの「過ち」として終わらせるのではなく、次へのステップに変えていく。その積み重ねが、今の自分を支えている... -
心の声に耳を傾ける大切さ
日々、さまざまな挑戦やタスクに追われていると、自分の心の声に気づけなくなることがあります。しかし、人生の中で幸せや充実感を感じるためには、自分自身の心と向き合う時間を持つことが非常に大切です。私自身もこれまでの人生で多くの壁にぶつかり、... -
自己実現を支えた人々の存在
自己実現とは、自分の可能性を最大限に発揮し、理想とする生き方を実現することです。心理学者アブラハム・マズローが提唱した「欲求階層説」では、自己実現欲求は最も高い位置にある欲求とされています。しかし、そのステージにたどり着くためには、下位... -
人生を豊かにする読書のすすめ
読書は人生を豊かにし、自己成長の大きな支えとなる活動です。情報が氾濫する現代において、正しい知識を身につけ、深い思考を培うためには、本というツールが非常に重要です。自分の価値観を広げ、新たな視点を与えてくれる読書は、まさに人生をよりよく...