オーナーブログ
-
コーチとして選手をどのようにサポートするか
コーチとして選手をサポートする上で意識することは、「個別性」と「一貫性」を持つことです。それぞれの選手が異なる背景や能力を持っていることを理解し、彼らの可能性を最大限に引き出すためのアプローチを行う必要があります。 個別性 1. 選手は一人ひ... -
幸せな生き方を見つけるためのヒント
人生を振り返ると、幸せはいつも特別なところにあるわけではなく、実は私たちのすぐそばにあるものだと気づきます。しかし、その「幸せ」を見つけるには、自分の感じ方や考え方を少しだけ変える必要があります。今回は、私が日々の生活やこれまでの経験か... -
日常の中で楽しさを見つけるコツ ~アナロジー思考という視点~
日々の生活の中で楽しさを見つけることは、思ったよりも簡単で、実は「ものの見方」を少し変えるだけで可能になります。その鍵となるのが「アナロジー思考」です。今回は、このアナロジー思考を活用して日常の中に楽しさを見出すコツをお伝えしたいと思い... -
試合での奇跡的な逆転劇
おはようございます。年末年始は高校生、大学生、プロスポーツとそれぞれのカテゴリーで勝負のかかった試合が目白押しです。スポーツにおいて、「試合は最後の笛が鳴るまでわからない」とよく言われます。私自身、何度もその言葉を体感してきました。 高校... -
自己実現のプロセスとその障害
私は「引き寄せの法則」を信じています。実現したいことを言葉にして表現し、心に明確なイメージを描き、それを信じ続けることで、私はこれまで何度も自己実現を果たしてきました。スポーツ選手、コーチ、そしてスポーツバー「FEEL FREE」のオーナーとして... -
プランが崩れたときのリカバリー術
人生でも仕事でも、何かを計画しているとき、私たちはつい「このプランで絶対うまくいく!」と思い込みがちです。しかし、現実は計画通りには進まないものです。天候、予期せぬトラブル、周囲の状況変化など、私たちのコントロールを超えた要因が次々と現... -
スポーツが地域社会にもたらす感動
スポーツの感動と共に生きる決意 私はこれまでの人生を通じて、スポーツがもたらす感動と共に生きると決めてきました。振り返れば、スポーツは私に計り知れないほど多くのことを教えてくれました。その中でも特に心に残っているのが、"感じて動く"というこ... -
誰もが気楽に相談できる人・社会になるために
おはようございます。 私はこれまで、コーチや教員として、多くの選手や学生から様々な相談を受けてきました。その経験を活かし、現在は自分自身の仕事の一つとして、メンタリングを本格的に事業化することを進めています。 私が考えるメンタリングとは、... -
スポーツを通じて得た仲間の大切さ
私はこれまでの人生で、スポーツを通じて多くの仲間と出会うことができました。その出会いは、ただの知り合いではなく、共に汗を流し、目標に向かって努力したからこそ生まれた特別な絆です。 高校時代の仲間 高校時代、私はラグビー部のキャプテンとして... -
仕事の中に楽しさを見つける方法
仕事とは「仕える事」と書きます。そのため、仕事は全て「誰かのため」に行うものです。しかし、ここで大切な視点があります。誰かには「自分」も含まれるのです。自分が楽しめることで、他者にも楽しさを届けられると考えています。 楽しいとは何か? 楽...