「続けること」がくれる成長と気づき

何かを「続ける」ことの難しさと、そこから得られる成長や気づきについて、最近あらためて感じています。

実は、私は最近になって散歩を始めました。きっかけは、私が尊敬しているある方が、毎日日記を書くことをスタートされたことです。正直に自分の心と向き合い、日々を振り返りながら、自分自身の成長につなげていこうとする姿勢に、とても感銘を受けました。

「継続は力なり」という言葉の通り、大切なのは「続けること」です。ただ、それは頭でわかっていても、なかなか実行に移せないことも多いものです。私自身、散歩をしようと思い立っても、「今日はやめておこうかな」と妥協しそうになることがあります。気持ちが乗らない日もあるし、面倒くさく感じてしまう日もあるのが正直なところです。

でも、そんな時こそ、自分がどうすれば「続けられるのか?」を問い直すことが大切だと思います。続けることを完璧にやろうとするのではなく、少しゆるくても、止まらずに続けること。散歩も同じです。無理せず、自分のペースで、でも継続していく。そうすることで、少しずつ体が変わってきたり、心が整ったり、さまざまな変化が見えてきます。

私は今、体重も増えてきていて、有酸素運動としての散歩は非常に重要な時間になっています。そして、歩くこと自体が目的ではなく、「歩くことで何かを感じる」ことにも価値があります。

たとえば、車では気づかない景色に出会えるということ。普段、車で何気なく通り過ぎていた道を、ゆっくりとした速度で歩いてみると、「こんなところに、こんな花が咲いていたのか」「ここに、こんな風景があったのか」と、たくさんの発見があります。

今回、私の住む街にあるお城を訪れた際に見つけた「花手水(はなちょうず)」がその一つです。水色や緑の花びらが水面に浮かび、彩り鮮やかでとても美しく、朝から心が洗われるような気持ちになりました。こうした風景も、歩いていなければ、そして続けていなければ、出会えなかったかもしれません。

自己認識力を高めることは、継続のために欠かせません。自分がどんな時にやめたくなってしまうのか、逆にどんな工夫をすれば続けやすいのかを理解することで、自分に合った「続け方」が見つかってきます。

今回、私にこのきっかけを与えてくれた尊敬する方には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

これからも、自分らしいペースで、小さな継続を重ねていきたいと思います。そして、その中でまた新たな気づきや成長を得られたら嬉しいです。妥協したくなる自分も少しは許しながら本当の意味で行動変容できるように自身でアプローチします。

SPORTS BAR FEEL FREEオーナー

宮﨑 善幸

目次