人生の大きな目標を達成するためのプラン作り

私は、10年以上先の未来を見据えて目標を立てるのが好きです。短期的な目標も大切ですが、それ以上に長期的なビジョンを持つことで、今何をすべきかが明確になり、日々の努力を積み重ねることができます。
FEEL FREEの立ち上げも、実は20年以上前から構想がありました。自分がこれまでに経験してきたこと、学んできたこと、そして大切にしている価値観を形にする場所として、じっくりと計画を練り、準備を進めてきました。では、どのようにして長期的な目標を具体化し、実現に向けたプランを作っていくのか。そのポイントをお伝えします。
1. 家族の年齢を考慮する
長期的なプランを作る上で、まず考えるのは家族の存在です。私にとって、両親、妻、そして娘の年齢は重要な要素です。大切な家族がどのような人生のステージにいるのかを想定しながら、何を優先するべきかを考えます。
例えば、FEEL FREEの開業時期を決める際にも、両親が健康なうちに一緒に楽しめる環境をつくりたいという思いがありました。また、娘が成長していく過程で、娘の学校、やりたいことなども人生設計の大きな要素となります。
2. 世界的なスポーツ大会のタイミング
私はスポーツの世界に長く関わってきました。特に、オリンピックやワールドカップなどの世界的なスポーツイベントは、私の人生にとって大きな節目となるタイミングです。
例えば、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、日本代表チームのコーチとして参加しました。その経験を踏まえ、次のオリンピックではどんな形で関わるのか、どのような役割を果たすのかを考え、プランを立てています。
また、スポーツ業界全体の流れやトレンドを踏まえ、FEEL FREEでどのような企画を展開するのか、どんなスポーツイベントを活用してビジネスを広げていくのかも、長期的な視点で考えています。
3. 自分の仕事とポリシー
人生の大きな目標を達成するためには、自分がどんな仕事をどんなポリシーで行うのかを明確にすることが不可欠です。私はこれまで、コーチング、教育、そしてマネジメントの分野で活動してきました。今後も、自分の経験を活かしながら、「人を育てる」「つながりを大切にする」「夢を形にする」というポリシーを軸に、仕事をしていきます。
FEEL FREEも、このポリシーに基づいた場所です。単なるスポーツバーではなく、人が集まり、新たな出会いが生まれ、夢を語り合える空間にしたいと考えています。そうすることで、自分自身の目標もさらに明確になり、次のステップに進むための道が開けてくるのです。
まとめ
私の場合、長期的な目標を達成するためには、①家族の年齢を考慮すること、②世界的なスポーツ大会のタイミングを意識すること、③自分の仕事とポリシーを明確にすることが重要でした。
これらを軸にしながら、自分のビジョンをしっかりと描き、計画を立てていくことで、人生の大きな目標も少しずつ実現していくことができると信じています。皆さんも、ぜひ長期的な視点で目標を考え、自分なりのプランをつくってみることで、いろいろなことに気づくと思います。旅に出る時も目的地までの地図を検索するように、自分が目指したいゴールの地図(計画書)をつくりましょう!!
SPORTS BAR FEEL FREEオーナー
宮﨑 善幸