選手の個性を引き出す指導方法

スポーツの現場では、選手一人ひとりが異なる個性を持っています。プレーの強みや弱み、性格的な特徴、チーム内での人間関係など、同じ選手は二人といません。コーチとして重要な役割の一つは、選手の個性を引き出し、それを最大限に活かすことです。ここでは、選手の個性を引き出すためにコーチが意識すべき3つのポイントについてお話しします。

1. 観察力を磨く

選手の個性を引き出す第一歩は、観察力を磨くことです。練習や試合中だけでなく、選手の日常にも目を向けることが大切です。たとえば、以下のようなポイントに注目します。

  • どんなプレーが得意で、どの部分に課題があるのか
  • どの選手と良い関係を築き、誰と距離があるのか
  • 何に興味を持ち、何を嫌うのか

こうした情報は、選手の特性や指導方針を決めるうえで重要なヒントとなります。単に技術的な面を見るだけでなく、選手の内面や人間関係にも関心を持つことが大切です。

2. コーチングのトライ&エラーを恐れない

いくら観察を重ねたとしても、最初からすべてのコーチングがうまくいくわけではありません。選手ごとに異なるアプローチが必要であり、それを見つけるためにはトライ&エラーを繰り返すことが不可欠です。

  • コーチングを試した結果、うまくいかなかった場合は何が原因だったのかを分析する
  • 選手から直接フィードバックをもらい、次の指導に活かす
  • コーチ自身が成長する姿勢を持つ

コーチングは一方通行ではなく、選手との対話や信頼関係の中で共に成長するプロセスです。失敗を恐れずに挑戦し続ける姿勢が、選手の個性を引き出す鍵となります。

3. 長期的な成長を信じて見守る

コーチはつい短期的な成長ばかりを求めがちです。目に見える成果や即効性のある改善に焦点を当てることで、選手に過剰なプレッシャーを与えてしまうこともあります。しかし、選手の個性が本当に引き出されるのは、長期的な視点で見守るときです。

コーチの言う通りの行動をすることが、必ずしも選手の個性を引き出したことにはなりません。むしろ、選手自身が試行錯誤し、自分なりのスタイルを見つける過程こそが大切です。そのために、以下の姿勢を持つことが重要です。

  • 焦らず選手の成長を信じる
  • 小さな進歩にも目を向け、積極的に評価する
  • 失敗を経験しても、それを成長の糧にできる環境をつくる

選手の成長には時間がかかるものです。長期的な視野を持ち、選手自身が自らの個性を理解し活かせるよう支援する姿勢が、真のコーチングといえると考えます。

終わりに

選手の個性を引き出すためには、観察力、トライ&エラーの精神、そして長期的な成長を信じる姿勢が欠かせません。コーチとしての役割は、選手が自分の力を信じ、自己成長を楽しめる環境を提供することです。その過程で選手の個性が花開く瞬間に立ち会うことは、コーチにとって何よりの喜びです。

SPORTS BAR FEEL FREEオーナー

宮﨑 善幸

目次