他者の評価に左右されない強い自分をつくる方法

私たちは日々、他者の目や評価を意識しながら生きています。誰かにどう思われているか、どう見られているか、無意識のうちに気にしてしまうことは、決して珍しいことではありません。むしろ、他者からのフィードバックを受け止めることは、自分自身を客観的に見つめ、成長するうえでとても大切なことです。

しかし、その評価に過度に影響されてしまい、自分自身の心が不安定になってしまうと、本来のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。つまり、「どう思われるか」を気にするあまり、「どう在りたいか」という軸がぶれてしまうのです。

そもそも他者の評価とは、その人が見た一側面に過ぎません。言い換えれば、それは「その人の主観的な事実」であって、必ずしも「本当の現実」と一致しているとは限りません。とはいえ、その評価もまた一つの「現実」であり、貴重な視点でもあります。

では、自分が他者の評価に左右されないためには、どのような準備が必要なのでしょうか?

まず大切なのは、「自分の強みと弱みを自分自身でしっかり把握すること」です。これは、自分の核となる価値観や特性を理解するということです。そして、その特性が他者にはどのように映っているのかを知ることも大切です。

たとえば、自分では「行動力がある」と思っていても、ある人からは「落ち着きがない」と見られているかもしれません。また、別の人からは「頼りになるリーダー」として評価されている可能性もあります。このように、他者の視点は多様であり、一つの評価に一喜一憂することに意味はないのです。

次に大事なのは、「評価のズレを理解すること」です。自己評価と他者評価のズレ、また他者同士の評価のズレを冷静に捉えることで、自分をより立体的に見ることができます。これはまさに、自己認識力を高めるための大きな一歩になります。

そして、客観的に自分を知る力と、主観的に「今、自分はどう感じているか」をしっかり味わう感性の両方を磨くことが、強い自分をつくる土台になるのです。

他者の評価は、自分を映す鏡のひとつに過ぎません。鏡に映った自分をどう捉え、どう活かすかは、自分次第です。評価に一喜一憂せず、自分の価値を信じて歩み続けること。それこそが、他者の評価に左右されない、強い自分を育てる道だと私は信じています。

SPORTS BAR FEEL FREEオーナー

宮﨑 善幸

目次