楽しさ=Enjoyの意味は「喜びを与える」ということ

「楽しい」という感情は、誰にとってもとても大切なものです。私たちは日々の暮らしの中で、「楽しかった」「もっと楽しみたい」といった言葉を自然と使っています。しかし、この「楽しさ」とは一体何でしょうか?英語で「楽しい」は「ENJOY」と訳されます。この言葉を少し分解してみると、「EN=与える」「JOY=喜び」という意味になります。つまり、「ENJOY」とは、単なる自分の楽しみではなく、「喜びを与えること」なのです。
この解釈は、とても深く、そして人とのつながりを大切にする上で重要な考え方だと感じます。私たちは何かを楽しむとき、どうしても「自分が楽しいかどうか」という視点に偏ってしまいがちです。しかし、心から楽しいと感じられる時間というのは、実は「誰かに喜んでもらえた」「誰かが笑顔になってくれた」そんな瞬間と重なることが多いのではないでしょうか。
たとえば、私はラグビーの指導を通じて多くの選手や関係者と出会い、共に汗を流し、喜びや悔しさを分かち合ってきました。その中で感じる「楽しさ」とは、自分が勝ったから楽しい、うまくいったから楽しい、ということだけではありません。選手たちが成長し、夢を叶えようとする姿に触れ、彼らの努力に少しでも貢献できたときに、心から「楽しい」と思えるのです。まさに「ENJOY=喜びを与えること」が、自分自身の喜びになっているのだと実感します。
また、私が取り組んでいる「FEEL FREE」も、その根底にはこの考え方があります。訪れる人にとって居心地のよい場所、自由に過ごせる空間、美味しい食事や笑顔があふれる時間。それらすべては、誰かに喜んでもらいたいという思いから始まっています。そして、その喜びが、また自分にとっての楽しさとなって返ってくる。そんな循環を大切にしたいと考えています。
「楽しさ」という言葉は、決して「自分ひとりの満足」では完結しません。人は、人との関係性の中でこそ、より深く、豊かに「楽しい」を感じるイキモノなのだと思います。だからこそ、「楽しさ=喜びを与えること」という考え方を持つことで、人生そのものがより豊かで幸せなものになっていくのだと信じています。
今後も、自分自身が楽しむことを忘れずに、同時に、周囲に喜びを届けられる存在でありたいと思います。ENJOYという言葉の本当の意味を胸に、今日も誰かの笑顔が自然に溢れるような行動ができたらと思います。
SPORTS BAR FEEL FREEオーナー
宮﨑 善幸