週ごとの計画を立てる際のポイント

こんにちは、FEEL FREEのオーナーの宮﨑です!
新しい1週間が始まるとき、「どのように時間を使おうか?」と考える瞬間はありませんか?私は大学での講義やラグビー関連の活動、FEEL FREEオーナーとしての仕事、そして家族との時間など、多くの予定に囲まれた日々を過ごしています。そんな中で自分なりに編み出した、週ごとの計画を立てる際のポイントをご紹介します。
1. 絶対に確定している予定を入れる
最初にするべきことは、動かせない予定をスケジュールに組み込むことです。
私の場合、以下のような予定がこれに当たります:
- 大学の授業
- 会議
- ラグビーの練習
- ラグビー関係のミーティング
- 個別メンタリング
- 合宿への帯同
- FEEL FREEオープン日
これらの確定している予定を最優先でカレンダーに入力することで、自由に使える時間と埋まっている時間を明確にします。この作業を怠ると、後から「時間が足りない!」と焦る原因になります。
2. 優先順位の明確化
次にやるべきことは、やりたいことややるべきことに優先順位をつけることです。
たとえば、以下のように区分けします:
- 緊急かつ重要なこと
- 重要だが緊急ではないこと
- 緊急ではないが重要なこと
緊急かつ重要なことから取り組むことで、ストレスを減らし、効率的に行動できます。この優先順位を考える習慣があると、忙しい日々の中でも落ち着いて物事に取り組めます。
3. 予定に余白(自由に使える時間)を必ずつくる
計画において大切なのは、「あえて予定を入れない時間」を作ることです。
これが「余白」です。自由に使える時間を確保しておくと、急な予定の変更やリフレッシュが必要なときにも対応しやすくなります。私も、移動中や短い空き時間を活用してリラックスするよう心がけています。余白の時間は、心身の健康を保つための大切な要素です。
4. 家族との時間も確保する
私は仕事が大好きで、つい仕事優先の生活になりがちです。しかし、それでも「家族との時間」は最も優先すべきことだと考えています。
たとえば、週に一度の家族との食事や、短時間でも子どもたちと話す時間を計画に組み込むようにしています。この時間があると、心が温まり、翌日からのエネルギーが湧いてきます。家族との時間を確保するのは簡単ではありませんが、それだけの価値があります。
おわりに
週ごとの計画は、私たちの日常をより充実させるための土台です。
皆さんの自分に合った計画を立てる際の参考になれば幸いです。そして、その計画を実行する中で、日々の喜びや成長を感じていただければ嬉しいです!
SPORTS BAR FEEL FREEオーナー
宮﨑 善幸