オーナーブログ
-
豊かさを追求することの意味
最近、豊かさを追求することの意味について考える機会がありました。私たちは日々、豊かさを求めながら生きています。豊かな暮らし、豊かな人間関係、そして豊かな心。しかし、その「豊かさ」をどこまで追い求めるべきか、どれだけの努力が必要なのか、ふ... -
問いを設定する力
1. 予測困難な時代に求められる力 現代は予測が難しい時代です。テクノロジーの発展や社会の変化が激しく、これまでの常識が通用しなくなる場面も増えています。そのような状況において重要なのは、「問いを設定する力」です。 私は大学の教員として、学生... -
ボランティアとプロフェッショナルは対義語ではない
「ボランティアとプロフェッショナルは対義語ではない」 ボランティアと聞くと、多くの人が「無償の奉仕活動」や「人のために尽くす行為」といったイメージを持つのではないでしょうか。一方、プロフェッショナルは「専門性を提供し、お金を得ること」と考... -
人生を豊かにするワークライフバランス
先日、パリオリンピックの事前キャンプでお世話になったフランスのクラブチームのスタッフ夫妻が、日本に遊びに来てくれました。彼らは3週間の休暇を利用して広島、大阪、京都、東京、山梨などを巡り、日本を存分に楽しんでいました。 彼らと話していて改... -
年齢を重ねるごとに変化した人生観 〜愛と感謝〜
50歳を迎えた今、人生において大切にしたい言葉を挙げるとすれば、「愛」と「感謝」の二つです。 愛とは無意識の世界に存在し、感謝は意識の世界に存在するものだと感じています。年齢を重ねるごとに、この二つの言葉が自分の人生にとってどれほど大切かを... -
挫折が教えてくれた自分の本質
「今までの挫折の経験を教えてください。」 学生からよくこのような質問を受けます。私はもともと超ポジティブな人間なので、「挫折」という言葉にネガティブな印象を持っていません。しかし、振り返ってみると、20代の頃に経験した出来事の中には、当時は... -
夢・目標は他者と比較するものではない
夢や目標がない大人が多い。そういう話をよく耳にします。 ある時、サラリーマンの管理職の方とお話しした際、「夢は何ですか?」という質問が、一番されたくない質問だと言われました。確かに、「夢」や「目標」と聞くと、何か大きなことを成し遂げなけれ... -
負け試合から得た人生最大の学び
スポーツの世界で生きてきた中で、私は多くの「負け」を経験してきました。全国大会での敗戦、国際大会での悔しい敗北、そしてオリンピックの舞台で味わった――どれも忘れられない瞬間です。しかし、これらの経験があったからこそ、私は今の自分になれたと... -
キャリアを通じて得たスキルと経験
50歳を迎えた今、これまでのキャリアを振り返ると、年代ごとに異なる学びや成長がありました。20代から50代までのキャリアの歩みを振り返りながら、そこで得たスキルや経験についてお話ししたいと思います。 20代:「与えていただいた仕事に全力を尽くす」... -
リーダーシップは人それぞれ
リーダーシップと聞くと、先頭に立ってチームを引っ張る人物を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、現代においては「シェアドリーダーシップ(共有されたリーダーシップ)」という考え方が注目されています。これは、一人のリーダーがチームを統...