オーナーブログ
-
プランニングでチームを成功に導く方法
完璧なプランニングは存在しません。そのため、「この計画どおりに進めば、確実に成功する」というものはありません。しかし、成功や目標達成を目指す上で、効果的なプランニングを行うことは極めて重要です。今回は、チームを成功に導くためのプランニン... -
「人生を楽しむ」と言えるようになった自分
私が本当の意味で「人生を楽しむ」と言えるようになったのは、40歳を過ぎた頃のことでした。それまでは、自分に与えられた役割や、自らやりたいと思ったことに無我夢中で取り組む日々を送っていました。目の前の課題に全力を尽くしたり、サボったりの人生... -
「教わる力」を鍛える意味
コーチングの世界では、指導を受けて成長する選手を「コーチャブル(coachable)」と表現します。これは単に指示に従うということではなく、指導を前向きに受け止め、自らの成長に活かせる選手のことを指します。スポーツだけでなく、仕事や日常生活におい... -
コーチングについて深く考える
コーチングにおいて、絶対に欠かせないスキルがあります。それが「質問」です。 コーチングとは、基本的にすべての答えが選手(クライアント)の中にあるという考え方に基づいています。一方で、アドバイスとはコーチ自身の考えや答えを伝えることを指しま... -
選手の夢を一緒に追いかける喜び
コーチの本質と夢の共有 コーチの語源は「馬車」に由来し、大切な人を目的地へと送り届ける役割を持ちます。その本質を踏まえ、選手たちの夢や目標に寄り添い、共に歩むことが私のコーチングの在り方です。単に選手たちを導くのではなく、選手たちと同じ目... -
幸せな空間と時間ーヒュッゲー
デンマークには「ヒュッゲ(Hygge)」という言葉があります。近年、日本でもこの言葉を耳にすることが増えてきました。ヒュッゲとは、直訳すると「居心地の良さ」や「温かく心地よい時間」を意味し、デンマークの人々が大切にする価値観の一つです。しかし... -
「50歳からの勉強法」が教えてくれたこと
最近、「50歳からの勉強法」(和田秀樹著)を読みました。この本を通じて、50歳からの人生をどう生きるべきか、改めて考えさせられました。50歳という年齢は、これまでの経験を活かしながら、残りの人生をどのように設計するかを考える大事な時期です。特... -
ゴール設定がチームの結束を高める理由
人間は本能的に、仲間やチームを求める生き物です。それは、個々の力だけでは成し遂げられない大きな目標や課題を達成するために、他者と協力し合うことが必要だからです。現代社会においても、ビジネスやスポーツなど、多くの場面で「チームワーク」の重... -
自分らしさの発見と追求
自分らしく生きる。それは簡単なようでいて、時に難しく感じることもあります。なぜなら、「自分らしさ」とは、自分自身を深く理解しなければ見つけられないものだからです。 では、どうすれば「自分らしさ」を発見し、それを追求することができるのでしょ... -
引き寄せの法則は信じますか?
1. 引き寄せの法則とは 「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことがありますか?これは、思考や感情が現実を引き寄せるという考え方です。ポジティブなことを考えればポジティブな出来事が、ネガティブなことを考えればネガティブな出来事が引き寄せられ...