オーナーブログ
-
次世代リーダーを育てるためのアプローチ
リーダーを育成するというテーマは、個人、チーム、そして組織を継続的に発展させていくために、最も重要な取り組みの一つだと私は考えています。特に次世代のリーダーをどのように育てていくかは、未来を創る上で欠かせない視点であり、教育やスポーツ、... -
長く続く夫婦関係の秘訣
長く続く夫婦関係の秘訣。これは一見すると簡単そうに思えて、実はとても奥深いテーマだと感じています。私自身、結婚してまだ20年には満たない身ですが、17年間夫婦として生活を共にしてきた中で、今の時点で「これは大事だったな」と感じていることを、... -
アンラーンの重要性:過去の経験から解放される
大学院時代、私の恩師は頻繁にこんな言葉を口にしていました。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 これは英語では “Only a fool learns from his own mistakes. The wise man learns from the mistakes of others.” として知られ、一般にはドイツの... -
自己認識を高めるための質問リスト
コーチとして必要な力の一つに「自己認識力」があります。これは、自分自身の状態や価値観、思考の癖などを深く理解する力です。私が30代の頃、この自己認識力を高めたいと思い、自分に問いかけるための質問を100個考えたことがあります。 きっかけは、選... -
成功と幸せの違いを見つめる
私が大学院時代にお世話になった恩師が、折に触れて語ってくださった言葉があります。 「成功と幸せは違う。」 この言葉は、当時の私の心に静かに、しかし確かに残りました。 私はその頃、まだ社会に出て働いていたわけではなく、自由に使えるお金も多くは... -
自分が目指したい理想像に近づくためには
理想の大人像に近づくために 先日、私のスポーツコーチングゼミナールの3年生に、こんな問いかけをしました。 「あなたは、どんな大人になりたいですか?」 学生たちは少し照れながらも、自分なりの理想像を言葉にしてくれました。 さりげない気遣いができ... -
自由とは責任を持つことで得られるもの
「自由にやりたいです。」 これは、体育会系の運動部に所属する学生アスリートからよく耳にする言葉です。練習時間、服装、言葉遣い、生活態度──あらゆる面に規律が求められる環境に身を置いていると、「もっと自由に過ごしたい」という気持ちになるのは自... -
目標設定とその実現に向けた具体的なステップ
目標設定とその実現に向けた具体的なステップの第一段階についてお話しします。 「目標は大きい方がいいのか、小さい方がいいのか? それとも、手が届きそうで届かないギリギリがいいのか?」──目標の立て方にはさまざまな考え方があります。どれも間違い... -
周囲の影響を受けずに夢を実現する方法
人は誰しも、周囲の人や環境、そして自分自身の心の動きに影響を受けながら生きています。特に夢や目標に向かう過程では、さまざまな影響が心に入り込んできます。だからこそ、できるだけ良い影響を受け、自分の夢の実現に向けてプラスに変換する力が求め... -
勝負は「結果」以上に、「プロセス」に価値があるのか?
私はハイパフォーマンススポーツにおいては勝つことにフォーカスしています。だからこそ、「勝つためのプロセス」が何より大切だと考えています。 人は「勝った」「負けた」という結果に注目しがちですが、私が大切にしているのは、その背後にある「プロセ...