オーナーブログ
-
転機を通じて得た新しい人間関係
人生の中で「転機」と呼べる瞬間は、誰にでも訪れるものです。そのタイミングは、自分の努力によって訪れることもあれば、予期せぬ出来事がきっかけになることもあります。そして、その転機にどう向き合い、どのような人と出会い関係を築けるかによって、... -
成功するプレゼンのための準備と練習方法
先日、ある競技のナショナルコーチの方のプレゼンテーションスキルのコーチングをさせていただく機会を得ました。最初に「プレゼンテーションは得意ですか?」と尋ねると、「苦手です」との答えが返ってきました。そこで実際に準備していただいたプレゼン... -
「私は運がいい」と言い続けることの力
私はよく「自分は運がいい」と公言しています。実際にそう思っているからです。人生の中で「運がいい」と感じる出来事は本当に数え切れないほどあり、その積み重ねが今の私をつくっていると実感しています。 例えば、こんなことがありました。電車に乗り遅... -
キャリアにおけるロールモデルの重要性
大学生が卒業後のキャリアを形成する際に、ロールモデルの存在は非常に大切です。自分のなりたい姿や、先に生きている人をロールモデルにすることで、進む方向がより具体的に見えてきます。言い換えれば、ロールモデルがいないと自分の歩む道を描きづらく... -
フィードバックの重要性:選手が成長するための伝え方
人が大きく成長していくためには、自分の努力や取り組みに対して他者からのフィードバックを受け取ることが欠かせません。特にスポーツの世界では、日々の練習や試合の中で「今の自分に何が足りないのか」「どの部分をさらに伸ばしていけばよいのか」を知... -
失敗を乗り越える:コーチと選手が共に学ぶ方法
スポーツの世界で「成功」と「失敗」を分ける最もわかりやすいものは、試合の「勝ち」と「負け」ではないでしょうか。仮に、勝ちを成功、負けを失敗と置き換えてみると、目標としていた試合や大会で負けてしまうことは当然起こり得ます。チャンピオンにな... -
選手の自信を引き出すためにコーチができること
スポーツで勝つためには、選手自身が自分に自信を持つことが欠かせません。では、その「自信」とは一体何でしょうか。辞書的に言えば「自分の力を信じること」となりますが、単に「できる」と思い込むこととは違います。私の考える自信とは、「積み重ねた... -
挑戦の中で支え合った仲間との絆
今日は、私が大学4年生のときにキャプテンを務めさせていただいた時の話をしたいと思います。 結論から言うと――私たちが目標を達成できた大きな要因は、友達を超えた「仲間」との絆にありました。では、その絆はどのようにして生まれたのか。振り返ると、... -
夢を実現するための「続ける力」
夢を叶えた人に共通している言葉があります。それは――「諦めずに追い続けてきた」ということ。つまり「続ける力」です。 私が出会ったある選手も、その力を体現してきました。 彼女がラグビーを始めたのは高校時代。もともとバスケットをしており、器用さ... -
プレッシャーと向き合うことで挑戦の心が育まれる
コーチとして、勝負のかかった試合に挑むとき、必ずプレッシャーはかかります。入れ替え戦、オリンピック予選、そして世界を舞台にした大一番。勝ちと負けで明暗が分かれる場面ほど、その重圧は大きくなります。 今回は、私がこれまでの経験から学んだ「プ...