オーナーブログ
-
自分に優しくなるための日々のポジティブ習慣
私には、「他者に優しく、自分にはもっと優しく」というモットーがあります。 この言葉を聞くと、「自分に優しくするなんて甘えではないか」と感じる方もいるかもしれません。しかし、私にとって“自分に優しくする”というのは、甘やかすことではなく、自分... -
信念を持つことで道は自然と開ける
自分自身の「信念」を持つことは、人生においてとても大切なことだと感じています。信念とは、何かに気づき、それを「こう生きる」と自分で決めることです。一見すると簡単なように思えるかもしれませんが、実は非常に難しいことでもあります。 なぜなら、... -
出来事の意味を決めているのは自分の“見方”次第
人生には、思いもよらない出来事が起こります。そして、私たちはそれに対して、瞬間的に「良い」「悪い」と判断してしまいがちです。しかし、その判断は本当に正しいのでしょうか。私が日々自分に問い続けているのは、「その出来事にどう意味づけるかは、... -
自己肯定感を高めるために心の余裕をつくる方法
心の余裕をつくる方法は、人によってさまざまあると思います。私自身が日々の中で実践しているのは、「適当さ」や「いい加減さ」を少し意識的に持つことです。一見すると否定的に捉えられがちなこの2つの言葉ですが、実はとても大切な心のバランスを保つキ... -
自己認識が変化した人生の転機
私のゼミナールでは、特別講師として、私が10年以上前にご一緒にお仕事をさせていただいた方をお招きしました。スポーツのプロフェッショナルな現場で活躍されている方であり、私にとっても同志と呼べる存在です。私の大切な学生さんにご自身の経験を語っ... -
人との縁と運に恵まれた人生
これまでの人生を振り返って、私は心から「人との縁と運に恵まれてきた」と言い切ることができます。縁も運も、自分の意志ではコントロールできません。しかし、それに恵まれるかどうかは、「出会いをどう受け止めるか」「自分自身をどう信じるか」といっ... -
幸せを感じる日常の小さな出来事
幸せを感じる瞬間は、決して特別な場面だけにあるわけではありません。むしろ、何気ない日常の中にこそ、心がじんわりと温かくなるような出来事がたくさんあります。 私は23歳の頃から、人の成長に関わる仕事をしてきました。大学や専門学校での教育現場、... -
過去の自分を受け入れることで未来の自分を大切にする
過去の自分を受け入れることで、未来の自分を大切にする 私は大学1年生のとき、今だから認める情けなくなるような、かっこ悪い自分でした。 「人のせい」「言い訳」「ネガティブ」「本気でやらない」「感謝がない」──そんな言葉の数々が、当時の私を象徴し... -
感動が感謝を生み、善き幸せな人生へ
私の理念は、「スポーツの感動と共に生きる人たちが善き幸せな人生を歩むために貢献する」ことです。この言葉は、私がこれまで歩んできた道、そしてこれから目指す未来を象徴しています。 23歳の頃から、私はスポーツに関わるさまざまな役職を経験してきま... -
自分の夢に向けて日々できること
夢とは未来の自分の姿 夢とは、ゴールや目標、目的、ターゲットなど、これから目指す「未来の自分の姿」だと私は考えています。そして夢は、ただ待っているだけでは叶いません。毎日の積み重ねの中で、自分自身がつかみにいくものです。それでは、夢に向け...