オーナーブログ– category –
-
失敗から学ぶ生き方のヒント
人生は成功ばかりではありません。むしろ失敗の方が多いかもしれません。しかし、私はその失敗からこそ多くのことを学んできました。失敗をただの「過ち」として終わらせるのではなく、次へのステップに変えていく。その積み重ねが、今の自分を支えている... -
心の声に耳を傾ける大切さ
日々、さまざまな挑戦やタスクに追われていると、自分の心の声に気づけなくなることがあります。しかし、人生の中で幸せや充実感を感じるためには、自分自身の心と向き合う時間を持つことが非常に大切です。私自身もこれまでの人生で多くの壁にぶつかり、... -
自己実現を支えた人々の存在
自己実現とは、自分の可能性を最大限に発揮し、理想とする生き方を実現することです。心理学者アブラハム・マズローが提唱した「欲求階層説」では、自己実現欲求は最も高い位置にある欲求とされています。しかし、そのステージにたどり着くためには、下位... -
人生を豊かにする読書のすすめ
読書は人生を豊かにし、自己成長の大きな支えとなる活動です。情報が氾濫する現代において、正しい知識を身につけ、深い思考を培うためには、本というツールが非常に重要です。自分の価値観を広げ、新たな視点を与えてくれる読書は、まさに人生をよりよく... -
「リーダーとしての決断力を鍛える方法」
リーダーの大きな役割の一つは「決める」ということです。組織やチームにおいて、どの方向に進むべきか、どの選択肢が最善かを判断し、決断を下す力が求められます。しかし、決断は時にプレッシャーを伴い、簡単なものではありません。本日は、リーダーと... -
豊かさを感じた瞬間のエピソード
人生の豊かさとは何か?私は、それは「喜怒哀楽」を感じる瞬間にこそあると強く思います。 人間だからこそ抱く感情の喜怒哀楽。喜びがあるからこそ怒りも生まれ、悲しみの先には楽しさが待っている。これらの感情があるからこそ、人生は豊かで、心が動かさ... -
自分が指導した選手の成長に感動した話
自分が指導した選手の成長に感動した話 私は23歳から大学ラグビーのコーチをスタートし、それから様々なカテゴリーの選手に指導をさせていただきました。先日、私の母校である国際武道大学ラグビー部の40周年記念パーティーが開催され、参加してきました。... -
ゴール設定がもたらすモチベーションの向上
ゴール設定をするだけで人生は大きく変わります。私がこれまでの経験を通じて誰かに伝えたいことがあるとすれば、このシンプルな事実です。 ゴール設定とは目標を定めること、夢を持つこと、ビジョンを描くことなど、さまざまな表現があります。しかし本質... -
他者のフィードバックを受け入れる方法
私たちが成長し続けるためには、自分自身を見つめ直すことが不可欠です。その過程で重要な役割を果たすのが、他者からのフィードバックです。しかし、フィードバックを受け入れることは簡単ではありません。批判に感じたり、自分の価値が否定されたように... -
オリンピックで感じたスポーツの力
私はこれまでコーチやチームディレクターとして、2度のオリンピックを経験させていただきました。オリンピックは、単なる競技の場ではなく、人々の心を揺さぶり、世界をひとつにする特別な力を持っています。今回は、私がオリンピックで感じたスポーツの力...