オーナーブログ– category –
-
家族との時間を大切にする大切さ
家族とは、人生において最も身近で、大切な存在です。そのあり方は実にさまざまで、決してひとつの形に収まるものではありません。毎日一緒に食卓を囲む家族がいれば、遠く離れて暮らしながらも、深く心が繋がっている家族もいる。週末ごとに集うことを大... -
リーダーシップと自己成長の関係性
リーダーシップとは、一人の力で何かを成し遂げることではありません。周囲に良い影響を届け、ともに目標へ向かって進んでいく力です。リーダーシップには様々な形があり、リーダー像も人それぞれですが、共通して言えるのは「リーダーは常に成長し続ける... -
20代で自分の価値を信じる力持ちたい自己肯定感
〜自己肯定感と価値観の言語化〜 先日の企業研修で「あなたにとって、自分の価値とは何ですか?」と、受講者の皆さんに問いかけました。すると、少し戸惑いながらも、真剣に自分と向き合う姿が印象的でした。 「価値」とは、自分が大切にしている信念や考... -
コーチと選手の1on1ミーティング
コーチと選手のコミュニケーションには、さまざまな形があります。全体ミーティング、グラウンドでのコーチング、日常の何気ない会話など、その場面は多岐にわたります。目的も、戦術の共有やモチベーションの確認、関係構築など多様ですが、いずれもチー... -
心身のバランスを取るためのリラクゼーション方法
最近、散歩を始めました。 私はこれまで、スポーツの世界で生きてきました。ラグビーという競技に情熱を注ぎ、選手として、そして指導者として、身体を動かすことが日常の一部となっていました。しかし、「運動が好きですか?」と聞かれると、正直なところ... -
心をつかむプレゼンテーションの極意
私は現在、JOCナショナルコーチアカデミーにて、オリンピック選手を指導するナショナルコーチの皆様に「プレゼンテーション論」を担当させていただいております。ありがたいことに、多くのトップコーチの方々と対話しながら、私自身もプレゼンテーションに... -
世界のチャンスを引き寄せるグローバルな人
「やるか、めっちゃやるか。」 この言葉を聞いた瞬間、私のゼミの学生たちの表情が生き生きと変わりました。先日、プロラグビー選手の忽那健太さんが私のゼミに来てくださり、その言葉が彼の人生そのものを象徴していると感じたからです。 筑波大学を卒業... -
男のロマンは女の不満
昨日、SNSを見ていたら、「男のロマンは女の不満」って書かれた看板の写真が流れてきました。「うまいこと言うなぁ」と思って、隣にいた妻に「ねえ、『男のロマンは女の不満』って言葉があるらしいよ」って軽く言ってみました。すると妻は、「ほんと、それ... -
世界を知ることが自分を知ることにつながる
私はこれまで、世界29ヵ国、延べ100回近く海外に行く機会をいただきました。23歳から50歳までの間、各カテゴリーの日本代表チームのスタッフとして、多くの国々で仕事をさせていただきました。競技場での経験はもちろんのこと、現地での生活や人との出会い... -
行間を読む、余白を大切にするということ
本を読むとき、私たちは単に文字を追うだけではなく、「行間を読む」ことが求められます。その行間には、著者の思い、背景、そして読み手自身の感性によって立ち上がる無数の意味が潜んでいます。そして同じように、美しいデザインには適度な「余白」が存...