オーナーブログ– category –
-
メンタリングが育む信頼関係
信頼を築くメンタリングの力 信頼関係を築く上で最も重要なことは、まず自分自身が相手を信頼することです。そして、その信頼の第一歩は、相手を心から尊敬することにあります。メンタリングを通じてこの原則を実感し、多くの場面でその価値を見出してきま... -
大きな決断をする際の考え方
人生には、時に「これを決めることで未来が大きく変わるかもしれない」と思うような、大きな決断を迫られる瞬間があります。そのような時、多くの人が「どうしよう」「本当にこれでいいのか」と悩むものです。私も何度もそのような経験をしてきました。し... -
自分の弱点とどう向き合うか
完璧な人間など存在しない――これは誰もが一度は耳にしたことのある言葉でしょう。しかし、それを本当に自分自身に当てはめて考えたことがある人はどれだけいるでしょうか。私自身、これまでの人生で数々の挑戦を経験し、成功や失敗を通じて自分の強みと弱... -
小さな成功が自己実現につながる
「自信がないんです。どうしたら自信を持てるようになりますか?」と聞かれることがあります。その答えとして、私はよく「小さな成功を繰り返しましょう」と伝えます。 自信というものは、決して突然湧いてくるものではありません。それは日々の行動の積み... -
長期目標と短期目標のバランス
人生において、目標を持つことは大切です。それは、私たちがどこに向かい、何を達成したいのかを明確にする指針となります。特に長期目標を設定することは、自分自身の将来像を描き、それに向かって進むための羅針盤のような役割を果たします。しかし、長... -
コーチとして選手を信頼することの重要性
人を信頼するということは、一見簡単そうに見えますが、実際にはとても難しいことです。特にコーチという立場で選手を指導する場合、その難しさを日々痛感しています。 人はどうしても他人に期待してしまう生き物です。しかし、私は「期待」という言葉の中... -
日常の中で見つける小さな幸せ
以前のブログでも触れましたが、幸せとは「今」にあるものだと考えています。目の前の日常の中に、実はたくさんの小さな幸せが隠れています。それに気づくことで、日々の生活がもっと豊かになると感じています。 小さな幸せとは、一見特別ではないけれど、... -
リーダーとしてのビジョンを持つことの価値
ソフトバンク創設者の孫正義さんは、ビジョンについてこう語っています。 "タイムマシーンに乗って見てきた未来を語るのがビジョンである" この言葉からもわかるように、ビジョンとは未来の姿を描き、そこに向かう道筋を示すものです。リーダーとしてビジ... -
挑戦することの価値とそのリスク
挑戦することには多大な価値があります。それは、新しいことに挑むことで私たちが成長し、可能性を広げるきっかけとなるからです。挑戦には勇気が求められますが、その勇気を振り絞り一歩を踏み出す瞬間、私たちはすでに新たな未来を切り開いているのです... -
健康的な生活を送るための習慣
健康とは、WHOの定義によると、「身体的、精神的、そして社会的に完全に良好な状態であること」とされています。この定義にあるように、健康とは身体だけでなく、心や社会的な繋がりを含めた総合的なものです。 50歳を迎え、体力的な低下を感じることもあ...